今回はSednaEarfitシリーズの中でも名機の一つ、XELASTECの後継機であるXELASTEC2を購入しましたのでレビューしたいと思います。
初代はTWSにも相性よく、NUARL N6 Pro2に付けていつも持ち歩いていました。
ただ、耐久性がどうしても悪く、変色・硬質化・形状変化をしてしまい半年前後で買い替えなければならずコスパはいいものでは正直なかったですね。
新バージョンになってどうなったのでしょうか。
今回はSednaEarfitシリーズの中でも名機の一つ、XELASTECの後継機であるXELASTEC2を購入しましたのでレビューしたいと思います。
初代はTWSにも相性よく、NUARL N6 Pro2に付けていつも持ち歩いていました。
ただ、耐久性がどうしても悪く、変色・硬質化・形状変化をしてしまい半年前後で買い替えなければならずコスパはいいものでは正直なかったですね。
新バージョンになってどうなったのでしょうか。
またSednaEarfitシリーズから新イヤーピースでたの? MAXの次は一体……と思っていたらORIGIN……?
初代SednaEarfitのリニューアル?
……それだけでおじさん買いたくなっちゃうじゃ無いか🥴
ってことで、SednaEarfit ORIGIN買ってみたのでレビューします
懐かしいなあ。
イヤピの沼に足突っ込んだのは初代SednaEarfitがきっかけなんですよね。
当時ブログはまだじめていませんでしたが、SpinfitかSednaEarfitって悩んで選んで沼に向かってジャンプして両足いっぺんに突っ込みましたよ。
以前から気になっていた、10万越えするような高級イヤホンケーブルを出しているELETECHから発売されているイヤピースを購入してみました。
さすがにケーブルほどの高級品ではないですが、同サイズ2ペア入りで3,000円オーバー、COREIR BRASSよりはギリギリ安いかという高級品には違いないです。
前回:[日記 3/2] ブログのアフィリエイト2月報酬分を寄付しました
ちょっとばかり多めに間が空いてしまって、次のネタもあと少しかかるので間に他に始めてることとかを日記エントリで書いてみようかなと。
AnkerのQi2充電器も買って先日レビューしましたが、実は裏側のデザインがちょっとだけ気に入ってなかったんですよね。
そのわけでってわけでもないのですが、ELECOMが発売しているQi2充電パッドも購入してみました。
やっぱり、裏側が平らな方がなんか安定感もあって好きですね。