前回:[日記 3/28] 春のヘッドフォン祭 2024 に行ってきました
関連:[日記 3/19] ちょっとしたレビュー動画っぽいもの作ってみてます

以前の動画報告の後もコツコツとレビュー動画作ってたりします。
ちょっとした茶番入れながらやってるから考えるところばかり多くて数はそんなに行けてないのですけどね。

せっかくなのでちょっとご紹介しますね。



    〰️ 〰️ ➰ 〰️ 〰️



    最近作ったレビュー動画

    前回からこの3話を作ってました。


    第3話 +LUMBER AirPods Pro Case



    天然木と頑丈な素材G10でできたAirPods Pro専用ケース。
    残念ながら現在は売り切れですし、在庫限りで販売していたので再販予定もないそうですがもちろん公開時は販売中でした。

    今でも愛用していますが、第2弾とか出して欲しいですね。

    この時にやっとこ2人での茶番やらせてみようとなって2人での掛け合いを試してみました。
    最初学校の昼休みの2人の茶番で考えていたのですが、作っている最中にVoiSona Talkという新しい読み上げソフトが登場。
    田中傘さんという無料で使えるキャラがいましたので、試しに使ってみて先生役として声でちょっとだけ登場させてみました。


    第4話 LOTTE クーリッシュ x からだにユーグレナ



    クーリッシュの新製品をクラウドファンディングしていて、目標達成しないと商品化無しってプロジェクトだったので少しドキドキでしたが、期間半ばぐらいで達成して商品化しました。

    ユーグレナ自体は入ってますが、量自体はさすがに飲料の「からだにユーグレナ」ほどは入ってないので、お試しぐらいに思っておくといいのかも。
    爽やかミックスジュース味で、暑い季節にはもってこいでしたね。クラウドファンディング時はサ飯として推してましたけど。

    コンビニに置かれたらまた買ってみたい一品です。

    動画の設定は、第3話で課題提出間に合わなかったモカちゃんが追加課題をマキちゃんの家でやっつけるという設定。
    田中先生が合コンで補習が課題になったって話題は、次回に持ち越されたりします。


    第5話 IWANO うれし炊き ハイブリッド



    第5話は実行中のプロジェクトを題材にしました。(2024年6月23日18時まで)
    レビュー用にといただいた、いわゆる案件もので最初4月中に公開予定で作っていたのですが、間に合わず……
    お蔵入りというのも勿体無いので、案件とは別に少し時間かけて作ったものです。

    ちなみにこれで作ったご飯は普通に美味しいです。
    最初炊く時の水で吸水させていたので結果的に水不足になって固い仕上がりになってしまったのですが、動画でもやってるように給水の水と炊く時の水を分けてちゃんと入れてあげれば美味しいご飯になりました。
    それと、目止めという土鍋の小さな隙間を埋めるために緩めのお粥を炊くということを購入直後の一番最初にちゃんとやっておくのも美味しく作るポイントですね。

    いろいろな使い方があると思いますが、お米のご飯はたまに食べるくらいというパン派の人にも便利です。

    動画の設定は、第4話で話題に出た田中先生の合コンその後。
    酔い潰れて帰宅し、目が覚めてから仕事に行くまでのストーリー仕立てにしました。
    また、今回はちょっとBGMとの同期的なところも意識していて、ED曲の部分はそれなりに盛り上げとか意識して合わせました。
    ED中にプロジェクトの説明をしっかりするのも初めての試み。よりレビュー動画っぽくなったかな?


    読み上げソフトについて

    現在レビュー動画に使ってる読み上げソフトは2つ。

    • 株式会社AHS VOICEPEAK
    • 株式会社テクノスピーチ VoiSona Talk
    もしかしたら、これにVoiceVoxも入れていくかもしれないですが、色々使いすぎてもなんなのでこの二つで今作っています。
    VoiSona Talkは現在無料範囲でしか使って無いですが、来月追加音声がリリースされるのでそれを買おうかどうかと思っているところ。
    お金に余裕があれば、VOICEPEAKの音声も増やしたいのですけどね。
    正直なところ、もう少し男性の声が欲しいんですけどね。今のところフリモメンしかいない。

    VOICEPEAK

    VOICEPEAKは動画やりたいなーって思ってたら見かけて実際声がかなり自然に聞こえてこれ使ってみたいって思ったのがきっかけ。
    まだまだその領域までいきませんけどね。

    それでも意外と普通にセリフ入れていけば形になるのですごいなと思います。細かなイントネーションの違いとかは色々パラメーター調整が必要ですが、感情のパラメータ調整とピッチ変更で大体うまくいくのでとても使いやすい方です。


    VoiSona Talk

    VoiSona Talkの音声は高周波成分が入ってきて合成した音声っぽさがどうしても残るのですが、発音自体はかなり頑張ってくれてピッチではなくアクセントを調節することで狙った発音に近くなってくれるので感情はともかくピッチはあまりいじらなくても形になっていてすごいですね。
    それにトーク中に感情を推移できるのも面白いですね。今回の動画の中では冒頭の方でだんだん落ち込んでいく様に使ってみました。

    割と設定少なめで使えるのですが、バグも多いしインターフェースも実あまり使いやすいと言えない感じなので、初心者向きでは無いかも。
    すでに5話作るのにすでに2回、プロジェクトファイル壊してますからね。泣ける。


    レビュー動画これから

    色々作ってみるのが楽しくなってきちゃったのでこれからも作りたいなと思いつつ、時間が足りないという問題。
    試作って立ち位置なXの投稿もそろそろYoutubeとか挑戦してみるか……?
    Xの方が投げっぱなしみたいなので楽なんですけどね。長時間動画見るプラットフォームじゃ無いから1分ぐらいで終わらないとみんな見ないよねーって思ってたりもしてて。
    まだしばらく悩みそうです。



     


    〰️ 〰️ 🛍 〰️ 〰️


    ━─━─━─━─━─ 広告 ━─━─━─━─━─
    [ 楽天市場 ]



    [ Yahoo!ショッピング ]
    ━─━─━─━─━─ 広告 ━─━─━─━─━─