狐丸の「これ買ってみました」

家電・ガジェット好きな40代のおっさんが色々買ってみたものを適当に紹介しようと思ってるブログです。買ったものを中心に色々紹介するつもりですが、趣味にどうしても寄ってしまうのでオーディオ系多めです。
「こんな風に考えてる人がいるんだなー」ぐらいのゆるい気持ちで読んでください。
初めて当ブログをお読みになる方は、リンク集にある「注意・免責事項」を読んでくださいね。

タグ:イヤーピース

※本記事はLIZER LAB様から製品を提供いただいて掲載しています。
※レビュー記事内容については狐丸自身の感じた通りに書かせていただいています。

LIZER LAB様のご好意により、Makuakeで先行販売されるJIJUシリーズの最新作、JIJUMA-HORN-SUS / JIJUMA-HORN-BRASS を先行して使用させていただきましたので、皆さんにレビューしたいと思います。

jijumahorn-top-text

続きを読む

※本記事はFRONTSONIC様からサンプル製品や説明画像等を提供いただいてレビュー記事を作成しています。
※記事内容については狐丸自身の感じた通りに書かせていただいています。

以前にヘッドホン祭にてFRONTSONIC様のイヤーピースやヘッドホンを試させていただいたことがあったのですが、それが縁で今回その時ため下イヤーピースの改良版を試させていただく機会をいただきました。
その時の記事はこちらです↓
[日記 2/12] 冬のヘッドホン祭mini 2023に行ってきました

frontsonic_01
前方定位という他に見ない効果に興味がある方は読んでいただけると嬉しいです。

続きを読む

前回:ANIMA ANW02 (22) + AZLA SednaEarfit MAX ASMR / ASMRだけじゃなくてLofiにもいいよ

今回は新しいイヤーピースではなく、ANIMA ANE02にradius ディープマウントイヤーピース ZONEを試してみました。
anw02_zone_01

続きを読む

今回はSednaEarfitシリーズの中でも名機の一つ、XELASTECの後継機であるXELASTEC2を購入しましたのでレビューしたいと思います。
xelastec2_01

初代はTWSにも相性よく、NUARL N6 Pro2に付けていつも持ち歩いていました。
ただ、耐久性がどうしても悪く、変色・硬質化・形状変化をしてしまい半年前後で買い替えなければならずコスパはいいものでは正直なかったですね。
新バージョンになってどうなったのでしょうか。

続きを読む

またSednaEarfitシリーズから新イヤーピースでたの? MAXの次は一体……と思っていたらORIGIN……?
初代SednaEarfitのリニューアル?
……それだけでおじさん買いたくなっちゃうじゃ無いか🥴
ってことで、SednaEarfit ORIGIN買ってみたのでレビューします
origin_01

懐かしいなあ。
イヤピの沼に足突っ込んだのは初代SednaEarfitがきっかけなんですよね。
当時ブログはまだじめていませんでしたが、SpinfitかSednaEarfitって悩んで選んで沼に向かってジャンプして両足いっぺんに突っ込みましたよ。

続きを読む

このページのトップヘ